整形外科、リハビリテーションを中心に、
内科、外科など幅広い領域に対応します
診療案内
さんのうメディカルクリニックでは、内科・整形外科・外科・リハビリテーション科に関する治療を行っています。
※労災指定病院に認定されております。就労中、通勤中のケガやご病気についてお気軽にご相談下さい。
内科
風邪、発熱、腹痛などの急性症状から、高血圧、糖尿病といった生活習慣病の管理まで、幅広く対応します。
内科は、体の調子が悪いと思ったときに最初に受診する診療科です。「なんとなく調子が悪い」というような、何科を受診してよいか迷う場合も、お気軽にご相談ください。
糖尿病、高血圧、高脂血症といった生活習慣病は、放置すると心筋梗塞や脳卒中などの原因となります。
健康で長生きするためには、生活習慣病の管理は非常に重要です。食生活、生活習慣、運動による体質改善など、専門家から具体的なアドバイスをします。
整形外科
身体の痛みやしびれ、動かしにくさでお困りの方。脱臼、骨折、捻挫、打撲、などの外傷の方。スポーツによる障害の方。
痛みを楽にする治療はもちろんですが、ケガや痛みのきっかけとなった日常生活の習慣、筋力不足、姿勢の悪さなど、原因を突き止め、予防をしていくことが大切です。
保存的治療(薬、注射、装具、ギブス、電気・超音波療法、運動リハビリテーションなど、手術以外の治療法)は当院で対応しておりますが、手術が必要と判断したら、適切な医療機関へご紹介します。
外科(外科、肛門科、乳腺科)
切り傷・擦り傷などの外傷、熱傷、皮膚の腫瘍(できもの)切除、巻き爪、手術後の身体ケア等に対応します。
- 肛門疾患
いぼ痔、切れ痔、痔瘻などのお尻の疾患の治療を行います。当院では症状の強い内痔核(イボ痔)に対して、切らずに治す注射薬の治療(ジオン硬化療法)も実施しています。 - 乳腺
専門資格を取得した医師の超音波検査による乳がん検診を施行しています。 - 緩和医療
癌の転移や再発による痛みや吐き気、その他様々な症状を緩和するための治療です。
リハビリテーション科
リハビリテーションとは、「再び適した状態になること」、「本来あるべき状態にもどすこと」という意味の言葉です。具体的には、マッサージのように筋肉を揉みほぐすだけではなく、日常生活・スポーツ動作での痛みの原因をさぐり、その原因を運動・徒手療法や物理療法(電気や超音波など)によって改善することです。 また、ケガや病気のきっかけとなった日常生活の習慣、身体機能のアンバランス、姿勢の悪さなどの原因を突き止め、これを改善していくことも大切なリハビリテーションです。 当院では、専門的な資格を持った理学療法士、柔道整復師が、最新の機器を用いたリハビリテーションを行います。
外傷、慢性疼痛や、術後リハビリに加え、特に、若年者や高齢者の運動機能向上、スポーツ整形、産後の腰や骨盤の痛み、尿もれといった女性特有の疾患などに対するリハビリにも力を入れています。 痛みの原因を根本から考え、「ケガをしない身体、痛まない身体」を作っていきましょう。
健診
- 東海市特定検診
生活習慣病の予防、早期発見のために行われます。対象となる方には、東海市から受診表と問診表が送られます。当院は東海市特定検診実施医療機関です。2019年6月からの対応になります。 - 東海市がん検診
がんの早期発見のために行われます。当院では、大腸がん(便潜血検査)、前立腺がん(血液検査)、胃がんリスク検診(血液検査)に対応しています。対象者には東海市からクーポン券と案内表が送られます。いずれも2019年6月からの対応になります。 - 一般健康診断
自費による一般健康診断や就職時等に必要な健診を実施しております。2019年3月1日から対応します。
いずれの健診についても原則予約制となります。事前に電話でご相談下さい。
予防接種
東海市の委託事業として、高齢者肺炎球菌ワクチン、高齢者インフルエンザワクチン、新型コロナワクチン、帯状疱疹ワクチンの予防接種に対応しています。(2019年4月から対応)
その他、当院において自費で接種可能な主なワクチンを掲載します。
インフルエンザ(2019年度から開始)、 麻疹、風疹、MR(麻疹風疹混合)、水痘、日本脳炎、A型肝炎、B型肝炎、肺炎球菌BCGなど。
小児の定期接種には対応していません。
予防接種は原則予約制です。事前に電話でご相談下さい。
疲労回復、サプリメント注射
- にんにく注射(1,200円/回)
ビタミンB1を主成分とし、肩こり、眼精疲労、倦怠感、風邪などの諸症状に、症状改善、疲労回復、滋養強壮の効果があります。 - にんにくC注射(1,500円/回)
ビタミンB1+Cにより、上記に加えてビタミンCの美肌、抗酸化作用によるアンチエイジング効果が期待できます。 - 二日酔い、肝機能改善注射(2,000円/回)
ビタミンB1、グリチルリチン、システイン、グリシンにより疲労回復、滋養強壮、弱った肝臓を保護します。 - にんにくマルチビタミン点滴(2,500円/回)
ビタミンB1・6・12、Cの複合作用により、疲労回復、滋養強壮、肌荒れ、眼精疲労、栄養補給、風邪の予防など様々な効果が期待できます。
いずれも自費診療注射になります。詳しくは受付又はスタッフにお尋ねください。
各種専門スタッフ
当院には、看護師、理学療法士、柔道整復師、放射線技師、管理栄養士が在籍しております。
野球やサッカーのコーチ資格、サルコペニア・フレイル指導士の資格を持ったスタッフもいます。